マルトベイク(抹茶)

茶の文化を探求する京都老舗茶舗の精緻な一品
日本のお茶の文化の一角を担ってきたと言っても過言ではない、京都府宇治の「中村藤𠮷本店」さん。創業は1854年(安政元年)という超老舗茶舗で、日本茶を活かしたお菓子作りも目を瞠るものがあります。
店舗に行けばパフェや葛を使った生菓子など非常に凝った日本茶のスイーツもいただけますが、今回頂く「マルトベイク」のような焼き菓子も販売されています。パッケージに描かれた紋は丸に十が入っていますが、屋号である「まると」にちなんだマークのようです。
おそらく屋号の「まると」に焼き菓子の「ベイク」を付けて「マルトベイク」という名称になったのでしょう。フィナンシェのようでもありますが、結構高さがあります。
断面を見てみると鮮やかな抹茶色、表面からは想像もつかないほど鮮やかな緑色で外側と中の色合いのコントラストにちょっと驚き。
濃厚なお茶の旨味が詰まっている焼き菓子です。こういったケーキ生地と日本茶を融合させる京都らしいコンセプトもさることながら、日本茶へのあくなき探求心とこだわりを感じる一品でした。