日本全国のさまざまなレーズンバターサンド

1. ラムレーズンクリームサンド
秀逸なバランスを感じる丁寧に作られたレーズンバターサンド
新潟県村上市の菓子工房 ルシールさんが作る「ラムレーズンクリームサンド」を買ってきました。 日本では六花亭さんのマルセイバターサンドが不動の人気のいわゆるレーズンバターサンドですが、いまではさまざまなお菓子屋さんがオリジナリティのあるサンドを作っていて、非常に裾野の広い奥深いジャンルになっ...
もっとみる
2. グーテ・デ・レーヌ
フランス語で「女王様のおやつ」定番ラスクのレーズンサンド
「ガトーフェスタ ハラダ」さんが作る「グーテ・デ・レーヌ」はレーズンクリームをラスクでサンドしたお菓子。グーテ・デ・ロワのシリーズではありますが、レーズンサンドのようになっており構造が結構違います。また、「グーテ・デ・ロワ」は”王様のおやつ”という意味ですが、この「グーテ・デ・レーヌ」は”...
もっとみる
3. 珈琲レーズンバターサンド
純喫茶の雰囲気たっぷり。コーヒー風味のレーズンサンド
大阪市中央区で1934年(昭和9年)に創業された丸福珈琲店さんの作る「珈琲レーズンバターサンド」を買ってきました。喫茶店「丸福珈琲店」は戦前より多くの文化人に愛され、小説の舞台にも描かれたことのある伝統ある喫茶店。現在では全国に27店舗を展開しています。羽田空港にある店舗に入ったことがあり...
もっとみる
4. べっぴんさんレーズンサンド
深煎コーヒー豆をクッキーにふんだんに練り込んだサンド
東京都世田谷区喜多見でコーヒー豆の自家焙煎専門店を営む『ビーンズ喜多見』さんが、同じく世田谷区のお菓子屋さん『菓心たちばな』さんとコラボして生み出したお菓子『べっぴんさんコーヒーレーズンサンド』を買ってきました。「べっぴんさん」というのは『ビーンズ喜多見』さんの深煎コーヒーのオリジナル銘柄...
もっとみる
5. マルセイバターサンド
おみやげ界の不動の存在。もはや神話と言っていいお菓子
いまではメジャーすぎて、逆にどう紹介すればいいのか分からない『マルセイバターサンド』 私自身は小さい頃からこのお菓子の存在を知っていたが、実はかつて”レーズンが苦手”という理由でこのお菓子は敬遠していた。大人になるにつれ、周りの人々が『マルセイバターサンド美味しいよね』とか北海道のおみやげ...
もっとみる
6. 牛久ぶどう園通りのレーズンサンド
ローカル感の優しい雰囲気、でも本格派の味。
茨城県牛久市のぶどう園通りにある洋菓子屋さん『シャンボール』さんが作るレーズンサンド『牛久ぶどう園通りのレーズンサンド』を買ってきました。お菓子の名前に『牛久ぶどう園通りの~』とローカルな地名を入れるのって素敵ですね。なんだかヨーロッパのとある街角の洋菓子店のような雰囲気が出る感じがします...
もっとみる