プチカップ入りきな粉まみれ系お餅

なんと呼ぶのがふさわしいのか分からないけど、小さなカップに入ったきな粉まみれのお餅のお菓子。桔梗信玄餅が一番有名でしょうか、小さなお弁当って感じがあって嬉しくなるお菓子です。

北海道のお菓子屋さん柳月さんが作る「きなごろも」を買ってきました。柳月さんといえばバームクーヘンの三方六が有名で北海道のおみやげお菓子シーンでも人気のメーカーさんですが、この「きなごろも」はいわゆるプチカップ入りのきな粉餅です。 似たコンセプトのお菓子で山梨県の「桔梗信玄餅」や新潟県の「出... もっとみる

▲ Pagetop

滋賀県大津市に本店を構え、全国の有名百貨店にも数多く出店されている叶 匠壽庵さんの作る「閼伽井」は、滋賀県産大豆のきな粉をまぶしたコシのある羽二重餅のお菓子です。 お菓子の名前である"閼伽井 (あかい)"とは、仏前に供える閼伽水(あかみず)を汲み取るための寺院などにある井戸のことを指す言葉... もっとみる

▲ Pagetop

新潟県上越のかなざわ総本舗さんが作る「出陣餅」はきな粉と黒糖で食べるお餅ですが、そのスタイルとパッケージが全国的に有名な山梨銘菓の桔梗信玄餅に似ています。でも決定的に異なるポイントがあるので、面白いライバル関係といったところでしょうか。 桔梗信玄餅といえば甲斐の武田信玄にまつわるお餅ですが... もっとみる

▲ Pagetop

山梨の『信玄餅』もはや説明不要のメジャーな存在ですが、なかでもこの「桔梗屋(ききょうや)」さんの作る信玄餅がとにかく有名ですね。 今回はこんな2個入りのパッケージがあったので購入。昔から”高級で贅沢なお菓子”といったイメージがあったので、何か特別な催し物でもない限り食べる機会もなかった信玄... もっとみる

▲ Pagetop