二つの山親爺 北海道における千秋庵の歴史
北海道のおみやげといえば、六花亭のマルセイバターや千秋庵のノースマンなどを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
現在では大きなお菓子屋さんである六花亭や札幌千秋庵も、元々の源流は函館で1860年に創業された『千秋庵総本家』だということを知っている人は少ないのかもしれません。千秋庵総本家は、1860年に秋田県出身の藩士だった佐々木吉兵衛が函館港で仕事する人々に食べ物やお菓子を立ち売りしたのが始まりだそうです。
その後、函館で定評のあるお菓子屋さんとなり、明治から昭和にかけて暖簾分けする形で北海道内各地で「千秋庵」が誕生していきました。
千秋庵のれん分けの軌跡、すべては函館から始まった?
1860年 函館で千秋庵総本家が創業
1894年 小樽千秋庵が開業(函館千秋庵から独立)
1919年 旭川千秋庵が開業(函館千秋庵から独立)
1921年 札幌千秋庵が開業(小樽千秋庵から独立)
1929年 網走千秋庵が開業(函館千秋庵から独立)
1933年 帯広千秋庵が開業(札幌千秋庵から独立)
1934年 釧路千秋庵が開業(函館千秋庵から独立)
1977年 帯広千秋庵が「千秋庵」の暖簾を返上し「六花亭製菓」と改名
1990年 札幌千秋庵と釧路千秋庵が合併
1997年 小樽千秋庵が廃業
2008年 旭川千秋庵が廃業
帯広市に本拠を持つ「六花亭」もなんとこの千秋庵がルーツだと知り驚きました。
このように長い歴史と共に離合集散を経ながら、それぞれが発展と衰退を辿っていく中で、現在では誰もが知る「マルセイバター」や「ノースマン」が生まれてきたのですね。
二つの山親爺
「山親爺」といえば千秋庵を代表するお菓子の一つですが、その始まりは千秋庵総本家(函館市)の四代目である松田咲太郎氏が昭和初期に生み出したものだそうです。現在では千秋庵総本家(函館市)の「元祖 山親爺」と札幌千秋庵の「山親爺」がそれぞれ販売されています。
-
函館千秋庵:元祖山親爺
-
札幌千秋庵:山親爺
どちらの山親爺もクマが鮭を背負ってスキーを履いている絵が描かれていますが、若干タッチが違うのと、食感や味わいも少し異なります。
-
函館千秋庵:元祖山親爺
-
札幌千秋庵:山親爺
私は昔から札幌千秋庵の方の「山親爺」に慣れ親しんでいるので、やはりこちらが懐かしくしっくりくる美味しさです。
-
函館千秋庵:元祖山親爺
-
札幌千秋庵:山親爺
ちなみに2024年3月18日より札幌千秋庵の「山親爺」はパッケージデザインをリニューアルして、テレビCMのテーマソングも刷新。なんと元JUDY AND MARYのYUKIさんがあのCMソングを歌われているようですよ。
「山親爺」は北海道お菓子業界の礎となったと言っても過言ではない「千秋庵」さんの歴史を感じる、象徴的なお菓子だと感じました。
※記載価格は購入当時のものです。現在の価格は異なる場合があります。