くるみが主役のお菓子
日本全国、津々浦々のくるみがメイン素材のお菓子です。
1. 胡桃の醍醐味
長い歴史で培われてきたと思わせるくるみの秀逸な使い方
長野県東御市の御菓子処 花岡さんが作る「胡桃の醍醐味」はくるみのクッキーとチーズケーキを組み合わせたお菓子です。くるみのお菓子を作り続けて100年以上の歴史を持つ老舗お菓子屋さんの人気No,1商品ということで期待が高まります。 1912年(大正元年)に創業された御菓子処 花岡さんの100年...
もっとみる
2. クルミーユ
クルミの餡がぎっしりと詰まった手作り風ミニパイ
愛媛県松山市にある「一六タルト」の製造でも有名な一六本舗さんが作る「クルミーユ」はパイ生地でクルミ餡を包んだあんこパイのようなお菓子です。 パッケージにはチューリップにも見えますが、くるみの花が描かれているようです。ほんわかした感じの可愛いイラスト。 手のひらにのるサイズのまるっとしたパイ...
もっとみる
3. 杜のゆべし
伊達家に納められていたという300年以上続く「ゆべし」の名店
宮城県仙台市にお店を構える『九重本舗 玉澤』さんの『杜のゆべし』を買ってきました。和菓子の超老舗店である玉澤さんの歴史はなんと1675年まで遡ります。初代の玉澤伝蔵という人が仙台藩主の伊達綱村に現在の滋賀県にあたる近江の国から招かれ、仙台藩の城下町に御用御菓子司としてお店を構えたのがはじま...
もっとみる
4. 千代くるみ
格調高く”美しい小ささ”のくるみ和菓子
富山県高岡市にある『御菓子司 こし村百味堂』さんは高岡市の海沿いの町、伏木町で昭和20年に創業されたという老舗の和菓子屋さんです。代表銘菓の『千代くるみ』はクルミを包んだ可愛いサイズの砂糖菓子で、皇室へ献上されていた銘菓としても有名なお菓子です。 和紙にくるまれた三角形の包装の大きさを50...
もっとみる
5. くるみ谷(はと錦)
くるみが万能系のナッツだと改めて実感
長野県飯田市の『はと錦』さんは地元に伝わる製法にこだわり、地元のくだものや栗、くるみを使用したお菓子を数多く作られているお菓子屋さん。今回はそんな『はと錦』さんの『くるみ谷』を買ってきました。信州といえば”くるみ”ですね。 パッケージには茅葺ぶき屋根の伝統的な日本家屋が描かれており、信州の...
もっとみる
6. キャラちょこぴーかん
ナッツ入りチョコにキャラメルパウダーがうまい
宮城県を中心に展開しているパン工房の『石窯パン工房 ばーすでい』さんが作る『キャラちょこぴーかん』は、なんとパンではなくナッツ入りのチョコレート。しかしその味わいかなり完成度が高く、ちょっと衝撃的な美味しさでしたので、ご紹介します。 『キャラちょこぴーかん』という名前、音はキャッチ―で可愛...
もっとみる
7. クルミッ子
超上質キャラメル×クルミ×ビスケットと可愛いリス
鎌倉に本店を構える『鎌倉紅谷』さんの看板商品『クルミッ子』はクルミがたくさん入ったキャラメルをビスケット生地で挟んだ焼き菓子です。知人から是非食べてみて欲しいと教えてもらい買ってきました。小さなお菓子なので売り場でなかなか見つけられませんでしたが『リスのロゴを探して』と教えられていたので見...
もっとみる
8. 胡桃まんじゅう
上品な小さなあんパンのような胡桃のおまんじゅう
秋田県秋田市の『杉山壽山堂』さんの作る『胡桃まんじゅう』は”くるみ”をふんだんに使った餡の入ったおまんじゅうです。ちなみに『壽山堂』は『ジュサンドウ』と読みます。諸越(もろこし)というお菓子で有名なお菓子屋さんです。 開封すると可愛いおまんじゅうが出てきました。外側の生地が特徴的でこんがり...
もっとみる
9. くるみのクッキー(横澤パン)
盛岡で愛される”横澤パン”が作ったくるみのクッキー
岩手県盛岡市でパン屋さんを営む『横澤パン店』さん。その歴史は深く昭和2年創業の老舗のパン屋さんです。地元の方々に長く愛されてきたのはもちろん、全国でも知る人ぞ知る有名なパン屋さんです。 発酵・手捏ねにも手づくりを徹底する横澤パン店さんが作る”くるみのクッキー”がこちら。手作りクッキーに挟ま...
もっとみる
10. くるみゆべし(甘仙堂)
受け継がれる東北伝統のくるみゆべし
宮城県の甘仙堂さんの「くるみゆべし」"ゆべし"ってお菓子は全国各地で聞くけど、そもそもどういったお菓子なんでしょうか。 ゆべしはもち米粉、水飴、砂糖などで作られるお菓子で、日本に古くから伝わる伝統的なお菓子ですが、地域によって見た目や味にかなり違いがあります。漢字で書くと「柚餅子」なので柚...
もっとみる
11. くるみやまびこハーフ
キャラメルとナッツをクッキー地で包む、構造的おいしさ。
長野県岡谷市、諏訪湖のほど近くにお店を構えるヌーベル梅林堂さんの代表的銘菓『くるみやまびこ』 ハーフサイズが発売されていたので買ってきました。長野県のお菓子は軽井沢のイメージがあるせいか、どこか欧風なお菓子と感じてしまいます。 くるみ入りの柔らかいキャラメルをクッキー地で包んだようなこのお...
もっとみる