石川県
お手作り最中 城の石

これは「プラモデル最中」。理にかなった設計。
寛永2年(1625年)創業。加賀藩御用達という歴史を持つ菓子司「森八」さんの『お手作り最中 城の石』はなんとも面白いお菓子でした。『お手作り最中』ってそういうことですかー!って感じのお菓子です。
最中一個のお菓子にしては、パッケージは割と大きめだなと感じます。
開けてみると最中の生地が登場、ふむふむ、と取り出してみると驚きの結果。
なんと、最中のパーツがバラバラに入っているではありませんか!
最中の皮!上下のパーツ!
最中の中の餡!フィルムパック!
すごい、こんなことがあるとは、”お手作り最中”って、自分で作るっていうことなのかー!
プラモデル的な発想の最中です。新しすぎる。人生そこそこ生きてきていますが、最中は作ったことありません!
気を引き締めて、製作にかかります。
まずは餡を最中の皮に包むべく、フィルム包装を開けます。まごうことなき餡子が出てきました。
これを、こうして最中の皮にのせて、
エイヤー!っともう一枚の皮をかぶせます。
あれ、、出来たっぽい、。見た感じ完全に最中ですね。
横から見ても、餡がしっかり包まれて、しっかり最中になっています。いつの間にってくらいお手軽でした。
一口食べて、納得です。最中の皮がこれ以上ないくらいパリッとしています。新鮮そのものって感じですね。
出来立ての最中を味わってもらうために、最後のひと工程を食べる側に任せて、皮のパリパリ感を保っているのでしょう。
さすが伝統深い老舗の最中餡です。すごく上品な甘さで文句なしに美味しいです。
それにしても、最中をプラモデル的に組み立てて食べるのすごく面白かったです。これは人にあげると喜ばれる面白くて美味しい最中です。
4個入り:750円(税込)より
このお菓子への思い出やエピソードを投稿する