ごま摺りダックワーズ

ごま摺りダックワーズ
食べたことがある?
この機能を使うにはログインしてください Close

流石、"ごま"を用いるセンスが熟練しています。

明治36年から100年以上岩手県の一関市で菓子づくりを続ける松栄堂さんの新しいお菓子『ごま摺りダックワーズ』

松栄堂さんの『ごま摺り団子』は名作中の名作と感じていますので、それの派生商品でしょうか。松栄堂さんのつくるごまのお菓子は期待度が上がりますね。

ごま摺りダックワーズを開封

パッケージを開けると黒いダックワーズの登場。『ごま摺り団子』とは違い、黒ごま感が既に前面に出ています。

ごま摺りダックワーズの断面

半分に割ってみると真っ黒なケーキ生地の間にさらにごまのクリーム。スポンジの黒さは黒ごまだけではなく竹炭パウダーを使っているとのことです。

ごま摺りダックワーズサイズ感

表面はザクっとした食感で中はもっちりでフワフワしています。スポンジには国産米粉を使っているとのことで、ちょうどいモチモチ感があります。ごまクリームも秀逸!隠し味に醤油を使っているとのことですが、バランスが非常に良いのでしょう、ごまのコクがありながらしっとりとした甘さに仕上がっています。やはり松栄堂さんの”ごま”の使い方は技ありです。

最終更新日:2024年02月05日