良寛てまり

良寛てまり
食べたことがある?
この機能を使うにはログインしてくださいClose

薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)をいまに伝える普遍の美味しさ

岡山県倉敷市で1912年(大正元年)に創業され、伝統的なお菓子を作り続ける超老舗『菓子処ひらい』さんの看板商品でもある『良寛てまり』を買ってきました。「良寛」は「りょうかん」と読み、江戸時代後期の僧侶『良寛和尚』にちなんでつけた名前のようです。

良寛てまりの包装

広く民衆に親しまれていた良寛和尚は子供たちともよく遊んでくれた和尚さんのようで、この手毬を模した可愛い包装は、遊ぶときによく使っていた「手毬」に見立てて作られたそう。一個単体でも艶やかで贈り物としても非常に喜ばれそうなデザインです。お店で見かけて速攻で買い物かごに入れたことは言うまでもありません。

良寛てまりを開封

包装紙は捨てちゃうには、もったいないくらい素晴らしい質感の和紙が使われています。裏地はアルミ箔になっているので、他に使い回す用途も思いつきませんでしたが、こういった包装紙はなんだか特別感があって嬉しいですね。

良寛てまりの見た目

出ました。このおまんじゅうは「薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)」と呼ばれる、非常に伝統のある素材と製法で作られているおまんじゅうだそうです。薯(いも)という字が示すとおり、大和芋などに砂糖と米粉を混ぜてつくられたまんじゅう生地だということ。現代では生地作りに普通に使用する膨張剤の類を使わないので、綺麗に蒸し上げるのにはかなりの技量を問われるものなんだとか、いままで知りませんでしたが、たしかに超老舗の和菓子屋さんなどでよく見かける質感のおまんじゅう皮ですね、ツヤツヤと光沢がありながらしっとりとした質感。

良寛てまりの中身

半分に割ってみると、なんと栗がまるまる一個入っています、贅沢。餡もさっぱりとした感じが伝わってくるような透明感のあるサラサラした感じのこし餡。栗の甘露煮とこしあん、皮の白さのコントラストが映え、非常にきれいなお饅頭だと感じます。

良寛てまりを食べてみた

ひとくち食べると、その品の良い上質な甘さにノックアウトです。素材の自然な甘さがじんわりと広がります。薯蕷饅頭の皮とこしあんの素朴な味わいに栗の甘露煮が絶妙なバランス。なんとも素晴らしいクオリティです。これは特別気合いを入れたいイベントがあった際の贈り物などにおすすめのお菓子ですね。

最終更新日:2024年02月07日