虎虎焼(ことらやき)
可愛すぎる一口カステラ。ロゴのノベルティも欲しくなります。
長野県茅野市で1933年(昭和8年)に創業された『梅月』さんは塩羊羹を看板商品とする和菓子屋さんです。今回買ってきたのは『御柱(みはしら)』という名前のお菓子で、羊羹をバウムクーヘンの生地で巻いてある和洋折衷スタイルのユニークなお菓子。
サイズとしては一口サイズなのですが、四角い羊羹にくるっとバウムクーヘンの生地が巻かれており、和菓子のようでもありよう菓子のようでもありといった見た目です。
半分に切ってみるととても綺麗な断面が現れました。中にくるまれた羊羹はキチっと四角いく、巻きつけられたバウムクーヘンの生地も幾何学的に美しいです。「御柱」という名前は大樹の古木を切り出して立てられる柱のことを指しているようで、バウムクーヘンの模様を木の年輪に見立てているようです。
さらに真横から見ると、隙間なくきちっと羊羹とバウムクーヘンが合わせられていて精巧なイメージです。
ひとくち食べると、なるほどといった感じです。あっさりとした羊羹の甘みと外側のバウムクーヘン生地が体験したことのない味わいを醸し出します。「合うもんなんだな~」と思いつつ、そういえば”シベリア”というお菓子もあるなと思いだしました。シベリアに比べるとこの『御柱』はもっとさっぱりとした甘さですが、お互いに長い歴史を持つお菓子の和洋折衷コラボは純粋な足し算、掛け算的にポテンシャルを発揮するのかもしれないと感じさせるお菓子でした。
1個:270円(税込)
このお菓子への思い出やエピソードを投稿する