千鳥饅頭
”驚きの白さ”の極上白餡とかわいい千鳥マーク
群馬県前橋市で銘菓として県民に親しまれている『旅がらす』は昭和33年発売から続くロングセラーのお菓子。「旅がらす」は日本神話において、導きの神として信仰されている「八咫烏(やたがらす)」にちなんで名づけられたと言われています。
パッケージには日本刀のイラストが描かれていますが、なぜかというと、、
このお煎餅の形が、日本刀の鍔をモチーフに作られていることが理由なんです。
サクサクとした洋風おせんべいにクリームがサンドしてあり、食感や味もゴーフレットに近いと思います。挟まれたクリームはミルクの甘い香りがして、やさしい味わいです。
創業当初は磯部煎餅などを作られていたそうですが高度成長期の洋菓子ブームがきっかけとなり、クリスマスケーキのために作ったクリームを磯部煎餅に塗ったところからこのお菓子が誕生したそうです。
軽い食感とやさしいクリームが小さな子供から年配の方まで好まれそうなお菓子でした。
※記載価格は購入当時のものです。現在の価格は異なる場合があります。
このお菓子への思い出や感想を投稿する