やわらか焼

兵庫県神戸市にある「瓦せんべい」が有名な明治6年創業の『亀井堂総本店』さんは、瓦せんべいをアレンジしたお菓子『やわらか焼』なども作られています。割れない瓦せんべいを作ろうと考えられたことがきっかけのようですが、やわらかい瓦せんべいは美味しいのでしょうか。。。
350mlの缶ビールより大きい直径に驚きます!この大きさのお菓子はなかなかないですよね。食べきれない時のためにパッケージにはジップロックのようなチャックがついていました。私は必要なさそうですが親切ですね 笑。
測ってみると直径15㎝くらいあります。食べ応えのある大きさですよね!やわらか焼に描かれている「菊水紋」は瓦せんべいに描かれている「楠木正成」の家紋のようです。明治5年、政府の「忠君愛国」政策により神戸市に楠木正成を祭神とする湊川神社が造営され、明治6年に創業された亀井堂さんは瓦せんべいに楠木正成の姿を焼き付けて販売し神戸の名物となったそうです。
厚みは約1㎝くらいで、外側は中央部分よりやや厚めでした。
食べてみると、カステラのようで素朴な味が美味しい。瓦せんべいと同じ材料を使って、焼き方を変えているようですね。焼き方でまったく別物のお菓子になっていました。小さいお子様やお年寄りの方にはこちらのやわらか焼の方が食べやすそうです。
ホームページではオーブントースターで温めることもおすすめされています。私はそのまま食べて十分美味しかったのですが、香ばしさが出るのもまた美味しそうです!パンケーキのような形なので上に何かをトッピングして食べたり、朝食などでおかずと一緒に食べても合いそうです。万能でお腹いっぱいになれるお菓子でした。
1枚:216円(税込)
※記載価格は購入当時のものです。現在の価格は異なる場合があります。
このお菓子への思い出やエピソードを投稿する