高知県

しまんとまろんぱい

糖度が高く自然な甘さが美味しい四万十栗を使ったパイ

高知県高知市にある『菓子処 青柳』さんは高知県の銘菓として有名な和菓子「土左日記」などを作られていますが、洋菓子も美味しそうですよ。四万十川の恵みでずっしりと大粒に育った「四万十栗」を使った『しまんとまろんぱい』も土佐銘菓として人気のようです。四万十栗は通常の栗より大粒で、蒸すことで糖度が19~20度にもなりメロンも上回る甘さになるそうですよ!そのままでもスイーツのような栗ですね。

鮮やかな黄色が目を引くパッケージには、英語で四万十川の恵みを受けて育った厳選された四万十栗を100%使っていると書かれています。シンプルな中に英字で表記されているとおしゃれですね!

見た目は小さめなおまんじゅうサイズのパイで美味しそうに焼きあがっています。

中には四万十栗のペースト入りの餡がぎっしり詰まっています。食べると栗の自然な甘さと食感を少し塩味のあるパイ生地が引き立てていて美味しいっ。餡は甘すぎず、優しい素材の甘さを感じられます。餡がしっかり入っているので満腹感もありますよ!

高知県といえば土左日記も美味しいですが、『しまんとまろんぱい』は年齢層が若い方や女性などに人気がありそうなお菓子でした。職場などへのお土産にも、元気が出るような黄色いパッケージと四万十栗の美味しさで喜ばれるかと思います。

1個:108円(税込)

高知県のおみやげ一覧

※記載価格は購入当時のものです。現在の価格は異なる場合があります。

このお菓子への思い出やエピソードを投稿する