梨菓(りんか)
鳥取県の”二十世紀梨”をふんだんに使ったパウンドケーキ
「おせんべい屋のつくったどら焼き」と銘打った岡山市の鈴木屋さんの『どらせん』を買ってきました。鈴木屋さんは大正12年創業の老舗で小麦を使ったお煎餅などを主力商品としているお菓子屋さんです、この『どらやきせんべい』も、どらやきの皮にあたる部分を煎餅のように仕上げたお菓子です。
唐草模様の焼きが生地に入っているのが洒落てますね。見た目は薄いどら焼きといった感じですが、生地の質感が美味しそうです。煎餅とは謳っていますがカステラ生地の感じが見て取れます。
どらやきの皮にあたる生地は確かに煎餅とのように仕上げられているのですが、少し硬めのカステラ生地といった感じで、パリッとフワッとの中間です、しっとりしたクッキーのような感覚かもしれません。
中のあんこも生地のボリュームに合わせてちょっとスリムに。しっとりしたコクのある小倉餡で非常に美味しいです。
でも、やはり何よりこのどらやき生地ですね、お煎餅屋さんということでパキパキなお煎餅かと思いきや、どらやき生地をちょっとプレスして焼いた感じの程よいカステラな感じ。パクパク食べれる後引く美味しさです。どら焼きというお菓子の奥深さを感じられる一品でした。
1個:140円(税込)
※記載価格は購入当時のものです。現在の価格は異なる場合があります。
このお菓子への思い出やエピソードを投稿する