あゆ(風流堂)

手焼きの丁寧さが伝わる上品なあゆ
島根県松江といえば日本三大和菓子処としても有名ですが、そんな松江の老舗『風流堂』さんの作る『あゆ』を頂きたいと思います。風流堂さんといえば『山川』という和菓子がとても有名ですが、和菓子すべてが伝統的な技法で作られる超老舗の菓子補さんです。
この『あゆ』もメジャーなお菓子として様々な場所で見かけますが、風流堂さんならではの手焼き&手作り感がグッドです。サイズも結構デカイ。
半分に割ると綺麗な求肥がたっぷり入っていて既に美味しそうです。ときどきコンビニで買ったりもしてしまうくらいこの、カステラ生地と求肥のさっぱりとしつつモチモチな食感が好きなんです。本物の”鮎”より確実に好きですね。
さすが、味は間違いないです。一般には夏の風物詩的なお菓子として認識されることが多いですが、私に限ってはオールシーズンウェルカムなお菓子ですね。求肥の程よい甘さが全体の美味しさを引き立てています。お菓子自体はメジャーで一般的なものですが、お菓子処、松江で作られた『あゆ』はやっぱり上質な感じがして、ありがたみがあります。