赤もみじ(やまだ屋)

赤もみじ(やまだ屋)
食べたことがある?
この機能を使うにはログインしてください Close

「もみじ饅頭×いちごシロップ」ポップな甘さ

昭和7年宮島で創業したもみじ饅頭の老舗『やまだ屋』さんは、その長い歴史の中で非常に多くのバリエーションのあるもみじ饅頭を作られています。今回買ってきた『赤もみじ』もやまだ屋さんの数あるもみじ饅頭ラインナップの一角。

赤もみじ(やまだ屋)パッケージ

いちごのイラストが”もみじ饅頭”かどうかはぱっと見分かりませんがいちご味のお菓子であることは直感的に分かりますね。『赤もみじ』という結構渋めのネーミングですが、パッケージはかなりキャッチ―なデザインです。

赤もみじ(やまだ屋)を開封

開封すると「これぞ、もみじ饅頭」といった感じで、外見からはいちごの気配は全く感じられませんが、もみじ饅頭好きな自分としてはこのオーソドックスなシェイプを見るだけでもちょっと嬉しいです。

赤もみじ(やまだ屋)の断面

半分に割ると鮮やかな赤い餡が現れました。広島県産の夏秋いちごから作ったという”いちご餡”。これはきっと白餡にいちごを練り込んだものなのでしょうか、なかなか赤い餡って見かけないので新鮮です。

赤もみじ(やまだ屋)食べてみた

いちごの甘酸っぱい感じと餡の甘さが特徴的でユニークな味わいです。いちごの風味はかなりしっかりとしていて少しだけ、かき氷屋で食べるいちごシロップのような香りがしました。やまだ屋さんのもみじ饅頭は他にもレモンもみじ、りんご&チーズもみじ、チーズクリームもみじ、藻塩もみじ、などなどすごくバラエティ豊かなラインナップがあるので見かけたら食べてみたいです。

最終更新日:2024年02月06日