どら焼き(清月)

精緻に作り込まれたパーフェクトバランスを感じる一品
富山県高岡市の中尾清月堂さんが作るどら焼き「清月」を買ってきました。中尾清月堂さんでは、このどら焼きがお店の看板商品として有名らしく、創業当時からの伝統を守りながら作られている一品なのだそうです。
とてもシンプルなパッケージです。ゆえに潔さというか、自信をうかがわせる感じがあります。
丸みを帯びたシェイプでどら焼き皮の表面はさらっとした質感です。
フワフワの生地の中にはたっぷりの餡が詰まっています。
小豆餡は上品な甘さで皮のフワフワ質感とよく合います。さすが看板商品と思わせる美味しさ。餡と皮の比率も緻密な計算を感じるバランスで、非常に完成度の高いどら焼きでした。富山県の色々な銘菓を頂いていますが、お隣の石川県の金沢市とも近いせいか、伝統的に和菓子作りの歴史文化が深いエリアなのだと感じます。