ねばり勝ち

斬新な食感!鳥取県の長芋「ねばりっこ」を使ったおまんじゅう
鳥取県倉吉市にある「倉吉舎」さんが作る「ねばり勝ち」は鳥取県で開発された長芋の新品種”ねばりっこ”を使ったおまんじゅう。既存種であった”砂丘ながいも”と”いちょういも”を掛け合わせて生み出された”ねばりっこ”は鳥取県だけで生産されている長芋だそうです。
倉吉舎さんの作るお菓子は、地元の鳥取県倉吉市にちなんだものが多く郷土愛を感じます。以前食べた「打吹山コロコロ」や「梨菓(りんか)」も土地にちなんだ名前や素材が使われていてました。紅白のパッケージに「ねばり勝ち」という名付けは日本人的には”合格”を連想させる
スタンダードなおまんじゅうの見た目、どのように長芋が使われているのかは窺い知れませんが、
割ってみると中には、芋餡が入っています。見た目にはホクホク系の芋餡に見えますが、
食べてみると長芋の餡には少しシャキシャキした食感ととろみががあります。長芋の皮も入っていました。自然な甘みと長芋ならではの食感が美味しいおまんじゅうでした。
0 このお菓子へのコメント